
犠牲?について 信州の工務店アトラスホーム社長が考えてみた・・・
今日から11月!本当に早い…
よく「マラソンやって、バンドやってたくさん読書して…
アトラスさんはお仕事も忙しいのによく時間有りますね?
ちゃんと寝てますか?」と聞かれます。
おかげさまで、たしかに
お仕事はたくさんさせて頂いていますが
ランニングもギターも読書も楽しんで
そのうえしっかり睡眠時間も取っています。
「そんなうまい話有る?」と
思われる方もいるかもしれませんが
「そんなうまい話は無い」と思います(笑)。
実は…音楽鑑賞と一部の読書は
ランニングと同時に行なっています。
走る時には、イヤホンを付けて音楽や
オーディオブックやラジコを聞きながら走ります。
いわゆる「ながら族」(死後)ですね。
通勤も同様で、以前もお伝えしましたが
松本~長野と運転時間は長いのですが
単なる移動だけでなく
食事(朝のみ)、髭剃り(!)(朝のみ、電気で)
勉強(ポッドキャスト、オーディオブック)、
趣味(音楽鑑賞)、仕事(ブログやコラムの草稿)
を兼ねた時間となっています。
そして、昼食は社のデスクで家内のお手製の
超簡単な物を片付・歯磨き込み15分で済ませます。
「豊か」な食事でないのは百も承知です。
私にとって仕事の日の朝食と昼食は
ただの「栄養補給」…時間を生み出すため
と割り切っています。
※もちろんお休みの日は別ですので
あまり可哀想がらないでください(笑)。
お客様に「価値の高い住まい」を
「安全な資金計画」でご提供するため
必要なので続けているだけです。
(健康→運動・睡眠、感性→音楽・読書
知識→勉強・読書、会社経費節減の為の
少人数でのハードワーク)
今回ラグビー日本チームの大躍進の陰に
たくさんの犠牲(家族との時間、自分の時間)
が有った…と報道されていましたが
やはり結局のところ人生って世の中って
「トレードオフ」なんだよなぁ~と思いました。
そして何よりも
それを誰かに強制されるのではなく
自分で決めていることが大事だと思う
長野市の工務店アトラスホームの松下でした。
この記事へのコメントはありません。