土地えらびで絶対に欠かしてはならない最終チェック項目とは?
やっと気に入った土地が現れました。希望の家が建てられる広さや価格や利便性、ハザードマップで確認した安全性など自分としては申しぶん無いと思うのですが、初めてのことなので何か落ちがないか?不安です。その他にチェックしておいた方が良いことはあれば教えてください。
希望する家が建てられるか?どうか?法的な面も問題無いと言うことですし、
ハザードマップで安全性も確認済み、予算の範囲内で、
さらに利便性も良いということですので、
かなり満足度の高い土地と出会えたようで・・・おめでとうございます。
もし、そこまでの条件が整っていて、私の方から何か付け加えることがあるとすれば
あとは「ご近所さんになる方のチェック」かなぁと思います。あくまで念のためですが
ここまでしておけばさらに安心して進められるかと思います。
逆に言うと、どれだけ日当たりが良くても、利便性が高くても、それからお値打ちでも
隣近所に住んでいる方との関係がおかしければ、そのストレスは相当なもので、どれだけ素敵な家だったとしても「心地良い暮らし」を送れているとは言えないと思うんです。
ご近所の皆さんの人間性が素晴らしくて…というところまでは難しいのかもしれませんが、少なくともトラブルにならないようなフツーの方々か?どうか?は事前にチェックしておかれた方が良いかと思います。
もちろん「探偵」を使って調べるということではなくて、ご自身で取り組むシンプルな方法があります。
土地を決める前に、ご家族揃って、お子さんがいらっしゃるならお子さんもご一緒に、ご近所さんを廻ってお声を掛けてみましょう。この近くで土地を買おうと思っているのですがというスタンスで丁寧に訪問していって質問をしてみてください。
内容としては例えば
「地域の活動にはどんなものがあるか?」
「子供会のようなものがあるのか?」
「町内会の入会費はいくら位なのか?」というような感じで
「他所から越してくるのでよく分からないので、分かる範囲で結構ですから
教えてください」という感じです。
もちろん、いきなり訪問するという非礼をしっかりお詫びしたうえで、先方が負担に思わない程度の手土産を持って、家族揃って訪問したとすれば、普通の方であれば、ある程度親切に教えてくれるかと思います。
質問に対する答え「そのもの」も情報として価値はありますが、本当に知りたいのはそのご近所さんの雰囲気です。お話をされる際の表情や声、玄関ドアが開いた所から見えるお家の中の様子など伝わってくるものが必ずあるはずです。
どうでしょう?そうやって伺ってみたのに、面倒くさそうにされる方、ぶっきらぼうな方、と良いご近所関係ができそうでしょうか?
もちろん表面的なことかもしれませんが、この段階でそのような対応するご近所さん 少々心配ではないですか?100%判断できるとは限りませんが、このプロセスを踏んだか、踏まないかで、引越ししていった後に「こんなはずでは・・・」という後悔をするリスクを少しでも減らせるかと思います。
もちろん「引っ越し」や「売却」などで、将来に渡ってずっとご近所さんが同じメンツであるとは限りませんし、新しい分譲地で、そもそもまだ近所さんが居ないというケースもあるかと思います。それでも既に先に住んでいる人が居るのであれば、できるだけしておいた方が良い確認かと思います。
もちろん災害も怖いものですが、1番怖いのは人間だったりするものです。