家づくり一問一答

  1. HOME
  2. 家づくり一問一答
  3. 20年 30年 60年!?住宅の超長期保証の注意点

20年 30年 60年!?住宅の超長期保証の注意点


前回は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」
そして「瑕疵保険」や「住宅瑕疵担保履行法」について
ご説明しながら 今は地元の中小の工務店でも

「一定の安心感を持って家づくりが進められる」ようになっています
と書きましたが今回はその続きとなります。

大手ハウスメーカーは 今や20年 30年なかには60年(!)
という「超長期の保証」を用意しています。

地元工務店 中小工務店でも 10年保証が当たり前となれば
大手のメンツとしては…自然とそうなるのも分かります。

ただ それを施主様がそのまま鵜呑みにして良いのか・・・?
ということで大手ハウスメーカーの「長期保証の注意点」
についてご説明します。

もちろん住宅を購入する施主様のお気持ちとしては
「保証期間なんて長ければ長いほど嬉しい!」と考えるでしょう。

ですが、この20年や30年の長期保証について建物のどの部分に
保証がついているのか?と言うと…そうなんです。

前回の「瑕疵保険」のところでお伝えした内容と基本的には同じで
建物の「主要構造部と雨漏り」が対象となっているんです。

最低限の義務である 瑕疵担保責任の
10年が経過した時点で これは会社によりますが
有料(もしくは無料)の点検を受け

必要なメンテナンスがあれば 指定の施工会社の
『有料』のメンテナンス工事を行って そのうえで
保証を継続できるという条件になっています。

これを知ったら皆さんはどう思うでしょう?

施主様の安心のための保証というよりは
施工会社側に より有利な 都合の良い制度では?
そう思われた方も多いはずです。

その通りです。この長期保証を付けることでハウスメーカー側は
自動的に10年ごとの点検と必要なメンテナンス工事やリフォーム工事を
受注することができるのです。

ちなみに、保証期間内にこの「主要構造部」や「雨水の浸入に関する部分」
の工事を他の会社に依頼すると元の長期保証は打ち切られます。

車で例えると「ディーラーで購入した後に
お客様が勝手に改造した部分の保証は対象から外れてしまう」
のと理屈は一緒です。

住宅というものは 長期間 暮らしているうちに
徐々に傷んでくるものであり そのために
定期的なメンテナンスが必要だということは
住む側の施主様方もある程度は理解しています。

だからこそ「保証期間は長い方が良いのかな?」
という心理が働くわけですが

その結果リフォームやメンテナンスの工事の際にも
自由に施工会社を選別することは難しくなってしまいます。

また、ハウスメーカーの指定業者で施工することになり
当然「競争の原理」も働かず価格の交渉も出来なくなります。

あらかじめ値引き分を見込んで上乗せした見積もりから
「特別値引き」などという子供だましの見せ方をするようですが
実態は驚くほど高額です。

大手ハウスメーカーが行っている住宅の長期保証制度は
その内容を詳しく確認してみないと  それが一概に
「顧客のため」とは言えない場合もあります。

「ハウスメーカー側の顧客の囲い込み」が本当の目的である
ケースも多いものです。

「長期保証」という言葉面だけに惑わされることなく
保証を受けるための条件や 保証の対象となる部分
について しっかりと内容を確認ください。

家づくり一問一答

家づくり一問一答一覧

ブログ

代表ブログ


スタッフブログ


信州ライフ情報