厳冬期の水道の凍結などへの対策は?
信州の冬の寒さはとても厳しいので
家の断熱性にこだわるのは勿論ですが
今の家は 水道の凍結などへの対策は
どのように行えば良いですか?
アトラスホームは主に長野県の
東北信地域で広く家づくりを行っています。
寒さの1番厳しい時期には
外気温が-15度位になることも想定しています。
ご質問の水道の凍結に関しては、
日々生活が営まれ、水が動いている状態の
一般住宅の場合、極端な心配はご無用です。
しかし、それでもいくつか注意点があります。
実際に暮らして頂いている
施主様にお伝えしているのと
同じ内容となりますが簡単にご紹介します。
■水道メーターボックスを保温してください。
先ほどお伝えしたとおり水道配管自体は
極端な心配は要りませんが
量水器だけはメーターボックスの中に
古い毛布や梱包で使われていた
発泡スチロールを入れて保温してください。
メーターボックス内の配管は
地中の浅い部分にあって
土にも覆われていないので
凍結してしまう危険性が高いからです。
■外水道(立水栓)の操作にご注意ください。
外水道は、通常の蛇口は開けっ放しにして
不凍栓を開閉して使ってください。
この操作によって、水抜きが完了し、
立水栓内での凍結を防ぐことが出来ます。
■エコキュートやボイラーなど給湯器の配管周りの
凍結防止帯の電源を確認してください。
夏場に「電気代が勿体無いから…」と抜いておくのは
構いませんが、ウッカリそのまま冬を迎え
凍結させてしまったというケースをお見受けします。
■浴槽の中のお湯は払わずに、そのまま残しておいてください。
浴槽内には常に循環器具の10㎝くらい上まで
残り湯を残しておいてください。
エコキュートやボイラーには、残り湯を循環させ
動かすことで凍結を防止する機能が付いています。
特に長期不在の場合は蒸発して減ってしまうので
多めに水を張っておいてください。
■厳冬期に帰省、旅行などで
1週間以上住まいを留守にされる際には、
水がまったく動かず、室内温度もマイナスとなる
可能性もありますので、トイレ、キッチン、
洗面化粧台、浴室の排水口やトイレのタンクに
ホームセンターなどで販売している
「不凍液」を入れておいてください。
排水管のトラップに溜まっている水が凍って発生する
器具の損傷を防ぐことが出来ます。
また、もっと長期のお留守の場合には
併せて「宅内配管の水抜き作業」を
行なって頂くことをお勧めします。
特にエコキュートやボイラーは
水抜きに特別な技術を要しますので、
水道設備の専門業者に依頼することを
お勧めしています。
水道管のことではありませんが
付随して冬期の注意点として…
積雪が多い時には、エコキュートやエアコンの
室外機の前も雪かきをしてください。
忘れて、そのまま放置しておくと
室外機が壊れてしまう可能性があります。
また積雪量が一定以上になった場合には
カーポートの雪おろしもお忘れなくお願いします。