メータモジュール VS 尺モジュール
ある住宅メーカーで
メーターモジュールが良いと推されました。
実際にそんなに良い物なのですか?
念のため
そもそも「メーターモジュール」とは何ぞや
ということについて簡単にお話しておきます。
モジュールというのは
設計をする際に使う基準の寸法です。
その1単位を1メートル(1000mm)と
しているのが文字通り「メーターモジュール」です。
一方 1単位を910mm(一間の半分の長さとか3尺)
としているのが「尺モジュール」です。
「メーターモジュール」の場合基準の1メートル(1000㎜)に加え
その半分の500mm または1/4の250mmという寸法を使い
尺モジュールの場合は基準の910mmに加えて
半分の455m または 1/3である303mmを使って
それぞれ間取りを設計していきます。
特にどちらかが優れていて
どちらかがダメがという物ではないと思います。
メーターモジュールの1番の強みとしては
多くの場合 1単位で設計する
廊下やトイレや階段の幅が
1000㎜-910㎜の90㎜分だけ 広くなること
と言われています。
本来あまり広くない空間に9㎝分の余裕
が生まれることですね。
ただこれを過大評価するのはどうかな…とも思います。
というのも 家の中で杖を使いたい
車いすを使いたいとなれば
その9㎝では対応しきれないからです。
尺モジュールでいう 4尺分の1212㎜のほうが
むしろ実用的ではないかと思います。
ちなみに リビングや各個室など
それなりの広さのある空間は
さほど違いは生まれません。
例を上げると…尺モジュールの
3単位分の2730㎜ は
メーターモジュールの
2.5単位の2500㎜とさほど変わらないですし
メーターモジュールの3単位分の 3000㎜は
尺モジュールの3.3単位分の 3030㎜は ほぼイコールです。
つくろうと思えば 結果的にどちら(のモジュール)
でも似た空間をつくれてしまうのです。
ちなみにこの2つ・・・
ほぼ同じ6畳間 約10㎡です。
どちらの設計単位を使ったとしても
同じような間取り、同じような大きさの家は
設計ができるとすると あとは何が違うのか?
大きいのはコストでしょうね。
外壁 ベニヤ 石膏ボード
床材 建具 階段部品
クロス 断熱材 こういった一般的な建材の規格は
まだまだ日本では尺モジュールの物が主流で
もちろん今ではメーターモジュール用の商品もありますが、
選べる範囲が尺モジュール用の物より少なかったり
割高だったりしています。
製造量が圧倒的に異なるからです。
左利きの方用のハサミが
選択肢が少なくその結果高いのと同じ理屈です。
ちなみに私の自宅はメーターモジュールの家です。
なぜか?というと まだ若い頃
大手ハウスメーカーに勤めていた当時の
その会社の建物がメーターモジュールだったからです。
要は他に選択肢が無かったから…ただそれだけです。
もしかすると 今 推している
そのメーカーの方も
それしか扱っていないから…かもしれません。