
無事終了しました
こんにちは
アトラスホーム長岡です
少し前のブログでお話した我が家の田んぼの状況ですが
何とか水が引き稲刈りができる状況になりました
会社のお休みを使って先日稲刈りを行いました
昨今は稲刈りと脱穀をコンバインで同時に行う方が多くなってきましたが
我が家は昔ながらの『櫨かけ(はぜかけ)』をします
刈り取った稲を櫨に掛け乾燥させてから脱穀という少し面倒くさい作業です
コンバインでの収穫は業者に委託することで作業的には簡単ですがその他の生産者のお米と混在してしまうため家族が嫌がるので致し方なく櫨かけをしています
櫨かけの稲刈りは数が勝負なのですが我が家は家内と家内の父の3人しか手がなく稲刈りを開始する時間は朝5時30分から行いました
稲を刈る→櫨を立てる→立てた櫨に稲を掛ける という工程なので掛け手は櫨の準備ができていないと仕事ができないため早い時間からの作業になります
天気もおかげさまでよく順調に作業を進めることが出来ました
天日干しで乾燥させこの後脱穀の作業を待ちます