家づくりブログ

  1. HOME
  2. 「小さなひと手間」台風の強風から家を守るチェックリスト
台風

「小さなひと手間」台風の強風から家を守るチェックリスト

こんにちは!長野市の工務店アトラスホームの設計担当、伊藤です。

台風情報が流れると「雨戸やシャッターを閉めなきゃ!」と考える方がほとんどだと思います。
でも実は、シャッターを閉めるだけでは不十分な場合があるんです。

台風や強風による窓の破損は、ただ家が濡れるだけでなく、飛散したガラス片による怪我や、急激な気圧の変化による屋根の吹き上げなど、命に関わる大きなリスクにつながります。

そこで今回は、意外と知らない「窓」と「シャッター」の正しい使い方をご紹介します。

~知っておきたい!「窓」と「シャッター」の正しい使い方~
台風

◆シャッターは「最後までしっかり施錠」が必須
シャッターや雨戸は、閉めた後、必ず鍵(ロック)をかけることが大切です。
鍵をかけていないと、強風でシャッターが浮き上がり、破損したり外れたりするリスクがあります。

特に電動シャッターの場合は、停電で動かなくなることも考慮し、手動でしっかりロックを確認しておくと良いですね。

◆シャッターがない窓の「命を守る対策」
最近の家ではシャッターがない窓も多いですよね。
強風に備える対策としては、養生テープでガラス全体を補強するのが有効です。(粘着力の強いガムテープは、剥がす際に窓枠を傷つける可能性があるため避けてください)

具体的には、窓ガラスの中心から外側へ向けて「*印(米の字)」を書くようにテープを貼ると、飛散防止効果が高まります。
また、万一ガラスが割れた時の被害を抑えるために、厚手のカーテンやブラインドを閉めておくのもおすすめです!

◆家の中心を通り抜ける「風の通り道」を防ぐ!
強風で窓やドアの一部が壊れると、家の中に急激に風が吹き込み、内部の気圧が高まります。
これにより、屋根が持ち上がったり、壁が壊れたりする危険があります。

家全体の倒壊を防ぐためには、風が通り抜けそうな全ての開口部を厳重に閉めておくことが極めて重要です。
窓や玄関はもちろん、給気口や換気扇のシャッターも一時的に閉じる対策を行うことで、急激な気圧変化を防ぎ、家を守ることにつながります。

~小さな備えが、家族の命を守る~
台風

窓やシャッターの使い方、そして給気口の管理といった小さな工夫が、いざという時に家族の命と大切な家を守る大きな力になります。

私たちアトラスホームは「ハード面(建物の構造」)と「ソフト面(日々の備え)」の両方で安心できる家づくりを一緒に目指していきたいと思っています。

家づくりや住まい方に関する不安や疑問があれば、お気軽にご相談くださいね。

 

関連スタッフブログ

ブログ

代表ブログ


スタッフブログ


信州ライフ情報