家づくりブログ

  1. HOME
  2. あなたの「気づき」が家と家族を守る!日々の備えの重要性
大雨

あなたの「気づき」が家と家族を守る!日々の備えの重要性

こんにちは!長野市の工務店アトラスホームの設計担当、伊藤です。

最近、記録的な大雨や突然の激しい突風や落雷などのニュースを耳にすることが増えました。

先日、我が家でも急な豪雨の予感に「あっ!」と気づき、庭に出ていた小さな植木鉢を慌てて玄関内に避難させました。
あの時「まぁ、大丈夫だろう」と見過ごしていたら、もしかしたら鉢は風で転がっていたかもしれません…

災害はいつも私たちの油断の隙をついてやってくるものです。
でもその前に、私たちにできるちょっとした気づきと、そこから生まれる小さな対策があります。

そこで今回は、そんな日々の暮らしの中でできる、命と暮らしを守るための備えについて考えてみました。

~家の周りの“SOSサイン”を見つけ出す!~大雨

「小さな気づき」とは、具体的にどんなことでしょうか?
それは、日頃から家やその周りを注意深く観察することから始まります。

例えば、雨が降った後、庭や玄関先にいつも水たまりができている場所はありませんか?
それは、排水がうまくいっていないサインかもしれません。

雨樋に落ち葉や泥が詰まっていないか、エアコンの室外機の排水ホースがきちんと機能しているか。
これらは、まるで家が「ちょっと詰まっているよ」「水が流れにくいよ」と教えてくれているようなSOSです。

また、家の周りに置いてある物たちにも目を向けてみてください。

物干し竿、植木鉢、ガーデンライト、窓に取り付けているタープなど、これらは強風の際に飛ばされてしまう危険性があります。
天気予報で「荒れる」と聞いたら、「これは大丈夫かな?」と、一つ一つ確認して、心配であれば早めに室内にしまうか、しっかり固定しましょう。

この「もしかして?」という直感が、大きな被害を防ぐ小さな対策に繋がるんですね!

~暮らしを守る「見えない力」!日々の備えは家族への思いやり~大雨

私たちアトラスホームでは、耐震性や耐久性という「ハード面」で災害に強い家づくりを追求する一方で、それ以上に、日々の暮らしで築かれるご家族皆さまの「見えない力」が大切だと思っています。

非常持ち出し袋の準備、ご家族での避難経路の確認、そして何より、日々の小さな気づきから行動に移すこと
これらは、ご家族を思う気持ちであり、いざという時に命と暮らしを守る大きな力となります。

暮らしの中での「もしも」への備えについて、何か気になることがあれば、いつでもお気軽にお声がけください。

 

関連スタッフブログ

ブログ

代表ブログ


スタッフブログ


信州ライフ情報