
思い出もスッキリ!子どもの作品・書類収納術
こんにちは!長野市の工務店アトラスホームの設計担当、伊藤です。
子ども達が春休みに入り、3学期までに使った荷物や書類、学校で作った作品など一気に持ち帰ってきました。
自宅には子ども達の荷物が溢れかえっていて大変なことに…!
我が家では書類をファイリングしたり、沢山の作品の中から家族で厳選した作品を家の中に飾って、一年間の頑張りを楽しんでいます。
お子さんの成長記録の整理に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、整理整頓が苦手な方でもできる簡単で効率的な書類整理術と、思い出の品を大切に保管するための収納アイデアをご紹介します。
~書類整理の基本&作品の収納アイデア~
【書類の分類と整理】
書類は種類別に分類すると整理しやすいです!
◆学年別:各学年ごとにファイルボックスを用意し、プリントやテストなどを保管します
◆種類別:提出書類、重要書類、保管書類など、種類ごとにファイルに分けます
◆頻度別:よく見るものは手の届く場所に、あまり見ないものは奥に収納します
通知表、卒業証書、重要なお知らせなど保管が必要なものは残しておき、期限が過ぎたプリントやあまり見ない物など不要なものは処分して良いですよね。
【作品の収納と飾り方】
絵画や工作などの作品は、写真に撮ってデータで保管するのがおすすめです。
◆写真撮影:作品全体と細部を撮影し、データとして残します
◆作品を飾る:お気に入りの作品は、フォトフレームに入れて飾ったり、ギャラリースペースを作って展示したりするのも素敵ですね
~収納スペースの工夫~
書類や作品をまとめて収納できるスペースがあると便利です。
◆収納棚:子供部屋やリビングに、書類や作品を収納できる棚を設置するといつでも眺めることができます!
◆ファイルボックス:書類を立てて収納できるファイルボックスは、整理整頓に役立ちますよ~
◆ウォークインクローゼット:広めのスペースがあれば、思い出の品もまとめて収納できます。
家づくりの段階から収納スペースを考慮することで、将来的に困ることが少なくなります。
子供の成長記録は、大切な宝物です。
私も整理していても、なかなか捨てられない思い出の品が沢山あります(苦笑)
皆さんも思い出を大切にしながら、スマートに整理整頓してみてくださいね!