家づくりブログ

  1. HOME
  2. 花粉・黄砂シーズン到来!洗濯物を清潔に保つ《3つの秘訣》
花粉対策

花粉・黄砂シーズン到来!洗濯物を清潔に保つ《3つの秘訣》

こんにちは!長野市の工務店アトラスホームの設計担当、伊藤です。

春に向けて少しずつ暖かくなり、過ごしやすい日が多くなってましたね。
ですがこの時期は、花粉や黄砂の飛散が多くなる時期でもあります。

私も車のフロントガラスに付着している状態を見ると・・・いつもゾッとします。
我が家でも花粉症に苦しむ家族がいますので、少しでも何とかしたい!と思っています。

そこで今回は、毎日の洗濯物を花粉や黄砂から守るための《3つの秘訣》をご紹介します。
これらを上手に活用して、一緒に花粉・黄砂シーズンを乗り切りましょう!

花粉対策

《①洗濯物の洗い方》花粉・黄砂を効果的に落とす!
まずは洗濯物を入れる前に、衣類についた花粉や黄砂を払い落とすことが大切です。
粘着クリーナーを使うのも効果的ですね。

洗剤は、花粉や黄砂を落としやすい洗浄力の高いものを選びましょう。
柔軟剤を使うことで静電気を防止し、花粉や黄砂の付着を抑えることができます。

洗濯時のポイントは、水量を多めに設定し、しっかりとすすぎを行うことです!

《②乾燥機の活用》花粉・黄砂を寄せ付けない!
乾燥機を使うことで、洗濯物に花粉や黄砂が付着するのを防ぐことができます。

乾燥機がない場合は、部屋干しでもOKです。
部屋干しをする際は、除湿器や扇風機を使って乾燥効率を高める工夫が必要ですね。

花粉対策

《③部屋干しスペースの重要性》
花粉や黄砂、梅雨や降雪の時期など、一年を通して部屋干しをする機会は多いものです。
そのため、部屋干しスペースを確保することは、快適な暮らしを送る上で非常に重要です!

【部屋干しスペースのポイント】

◆風通しの良い場所:窓際や換気システムの近くなど、風通しの良い場所に部屋干しスペースを設けましょう。

◆十分な広さ:家族の人数や洗濯物の量に合わせて、十分な広さを確保しましょう。

◆便利な設備:室内物干し、乾燥機、除湿器など、便利な設備を取り入れることで、部屋干しがより快適になります。

◆収納スペース:洗濯用品やアイロンなどを収納できるスペースがあると、さらに便利です。

毎日の家事は大変なことも多いですが、工夫次第で少しでも家族の健康が守れるなら、頑張ってみたいと思います。

一緒に花粉・黄砂シーズンを乗り切りましょう!

 

関連スタッフブログ

ブログ

代表ブログ


スタッフブログ


信州ライフ情報