家づくりブログ

  1. HOME
  2. 子ども部屋は同じ広さで並べればいい?!
子ども部屋

子ども部屋は同じ広さで並べればいい?!

こんにちは!長野市の工務店アトラスホームの設計担当、伊藤です。

家づくりの際に、LDKや水廻りや収納などの配置・使い勝手はしっかり検討される中、「子ども部屋」についてはイメージが持てずにあまり深く考えられない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、ちょっと待ってください!
本当に、子ども部屋は同じ広さで並べておけば良いのでしょうか?

実は、子ども部屋には成長に合わせて使い方を変えたり、家具の配置を変えたり、ご家族で楽しめる可能性がたくさん秘められています。

お子様が成長してもずっと便利に、そして将来的にも部屋をあますことなく活用しやすくするためにも、子ども部屋を工夫してつくることが大切です。

今回はそんな「未来の楽しみが広がる子ども部屋づくり」について考えてみました。

~成長に合わせた“暮らしの変化”を楽しむために~子ども部屋

【子ども部屋の形と広さで考えるポイント】
同じ広さの部屋でも「真四角」「横長」では使い勝手が異なり、体感として広さの感じ方も違ってきます。

◆真四角の部屋
コンパクトながらも収納やデスクなどをバランスよく配置できるのが特徴です。
特に小さなお子さんの遊びやすい空間づくりにも最適です。

◆横長の部屋
ベッドや机などを一列に並べやすく、成長するにつれてレイアウトの変化が楽しめます。
勉強と休息スペースを分けやすく、プライバシーも確保しやすいのが利点です。

 

【成長に合わせた子ども部屋の工夫】
子ども部屋はお子様の年齢や生活習慣、性格などに応じて、柔軟に変化させることが大切です。

◆幼少期から小学校低学年
遊び場が主役となる時期には、真四角で視界が広い部屋が使いやすいです。
おもちゃを片付けやすく、学習机を置くスペースも確保しやすいです。

◆小学校高学年から中高生
勉強スペースが大切な時期には、横長の形を活かして、勉強と休息スペースを分けるレイアウトが効果的。
リビングで勉強することが多い場合は、部屋にベッドや必要最小限の収納だけを置くシンプルなスタイルも良いですね。

 

【将来を見据えた子ども部屋の活用法】
お子様が巣立った後も、子ども部屋は家族の一部として活用できます。
将来を見据えて、部屋の形や広さを工夫すると、様々な用途に役立ちます。

◆異なる大きさの部屋でバリエーションを確保
同じ大きさの部屋を並べるのではなく、大小異なる部屋を組み合わせておくと、将来の利用の幅が広がります。
例えば、一つはセカンドリビングやゲストルームに、もう一つは書斎や趣味の部屋にといった活用が可能なことも。

 

子ども部屋は、お子様が成長しても家族の変化に合わせて利用価値が高まるスペースのひとつです。
ずっと同じ使い方をするだけでなく、都度変化させるスタイルも良いかもしれませんね。

家づくりの際に少し先を見据えた工夫を取り入れ、将来も役立つお部屋づくりを目指してみてはいかがでしょうか。

 

関連スタッフブログ

ブログ

代表ブログ


スタッフブログ


信州ライフ情報