代表ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. forefront
  4. OB様宅
  5. セルフ地鎮祭が教えてくれる本当に大切なもの…

セルフ地鎮祭が教えてくれる本当に大切なもの…

神主さんをお呼びして行なう
正式な「地鎮祭」の ピリッとした
背筋の伸びるような「空気感」は素晴らしいです。

儀式の流れも整っていて私も大好きです。

ただ それとはまた異なる良さがあるのが
ご家族だけで行う「セルフ地鎮祭」(勝手な造語です💦)

体裁や形式にとらわれず ご家族がお気持ちに素直に
「これから始まる家づくりへの気持ち」を噛み締める
特別な時間となります。

先日も 年配のご夫婦の「セルフ地鎮祭」に
立ち会わせていただきました。

須坂市の現地に向かう道中 直前まで雨が降っていて
「あぁ今日は傘をさしながらのお浄めになるかなぁ」
と覚悟していたのですが

いざ始めようと思った瞬間に
奇跡のように雨がやみ なんなら青空まで
顔を出してくれました!

思わずご夫婦と3人で顔を見合わせ
「これはお互いに日頃の行ないが良すぎますね」と
冗談を言い合いました。

ご夫妻が ゆっくりと敷地を歩きながら
四方に家内安全、ご家族の健康、工事の無事、
ひとつひとつ丁寧に祈る姿を見ていると
“儀式の形よりも、気持ちが何より大切”と改めて感じました。

ここからいよいよ本格的な工事が始まります。

ご夫婦の願いがしっかり形になるように、
家守として気を引き締めて現場に臨みたいと思います。
長野市の工務店アトラスホームの松下でした。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

ブログ

代表ブログ


スタッフブログ


信州ライフ情報