
いよいよ収穫の時期を迎えます
こんにちは アトラスホーム長岡です
長岡家は生来農家の家系というのは先日のブログでもお伝えしました
(私に代替わりしてからは兼業農家ということですが)
先代から引き継いだ田畑を管理していくのは思いのほか大変ですが私以外やる人がいないので仕方無いですが(笑)
5月に田植えをした稲が9月になるといよいよ稲穂が垂れはじめ稲刈りの時期を告げるようになります
稲刈りの目安は出穂してからの積算温度が1000℃前後になったころになります。今年はかなり猛暑だったので例年よりも少し早く稲刈りが出来そうですが今後の天候との相談に間なりますが9月の第4週頃になろうかと思います
米生産者の高齢化や作り手不足で周りの水田の所有者の中には農業法人に作業をすべて委託している方も少なくありませんが委託すると自分が作ったお米とほかの農家が作ったお米がすべて一緒になってしまうためそれを嫌がる方もいます
我が家は私ができる限り田植え・稲刈り(櫨かけ作業)・脱穀まで自分で行っています。意外とお米の味って各農家で違うんですよ!
月末の稲刈りに向けて稲刈り機(バインダー)のメンテもしっかり行っておきたいと思います