代表ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. forefront
  4. 土地えらび
  5. もし 陽あたりを期待できない敷地 での 建築を検討せざるを得ないなら

もし 陽あたりを期待できない敷地 での 建築を検討せざるを得ないなら

どれだけ私たちがのんびり
ボーっと過ごしていても
季節は確実に進んでいます。

朝晩はまだまだ涼しい日もありますが
夏至まで一カ月を切りました。

本当に日が長くなってきています。

つい外の明るさに惑わされがちですが
「もうこんな時間!」と時計を見て
ビックリすることもあります。

そして 太陽の高度も日に日に高くなってきました。

おかげで「猫の額」の
我が家の庭の菜園スペースにも
ようやく陽が当たるようになりました。

南側に建っているそう2階の隣家まで
隣棟間隔が4.5メートル程度なので

秋分から春分くらいまでは
ほとんどその影が落ちているのです。

それじゃ家の陽当たりも・・・と
思われるかもしれませんが

ご心配無く!「2階リビング」という
少々変わった間取りにしてあるのでLDKは
日当たり良好で快適です。

動線、設備、階段など もちろん色々と配慮して
あらかじめ手を打っておくべきことも少なくないですが

陽あたりを期待できない敷地での
建築を検討せざるを得ない方には
ひとつの有効な方法です。

こちらで簡単にお話していますので
ご興味のある方はご覧になってみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=EcybP-2wMto

菜園に植えたのは
ミニトマトやハーブなど簡単な物ばかりですが
それでもやっぱり収穫は楽しみな
長野市の工務店アトラスホームの松下でした。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

ブログ

代表ブログ


スタッフブログ


信州ライフ情報